痛み入りますの意味と使い方 類語(上司・目上宛)

スポンサードリンク

少々古臭い言葉を使う場合

最近ではあまり使われなくなった言葉の一つが、「痛み入ります」という丁寧語です。実は現代用語としては既に古いので、改まった場や手紙などに向いている言い回しです。

率直な感謝の言い回しである「ありがとう」とは異なり、自身には宝の持ち腐れだ、過分であるという謙遜の気持ちが表されており、それゆえ申し訳ないという恐縮する意味合いもあります。

この言い回しを使用するケースは、立場が上の人、上司、義両親など、目上の人に「痛み入ります」という敬語として使用することが多いです。
他人からの好意、優しい、厚遇などにそれに対し感謝の心情を表します。

「痛み入る」は、心の苦痛を感じるという意味合いの動詞「痛む」の連用形にそのような感情が深い事を意味する補助動詞「入る」(いる)が接続した動詞です。

その上、対等以下の人にそれに対しは、だ・である調で「痛み入る」と言ったり書いたりする事もできますが、そうすると滑稽な言語遣いになります。
「恐れ入る」や「恐縮」とよく似ていますが、あくまでも感謝の会話として用います。

緩衝を意味する言葉

「痛み入ります。」の類似語で、似たような言葉に「恐れ入ります。」があります。こちらは、ビジネスの顧客や取引先・上司や義両親など、目上に遠慮しながらお願いするような場合に使用します。

またこうした、「痛み入ります。」や「恐れ入ります。などは、緩衝を伝えるお願いを意味していますから、どうしても自分がそれを言うべき立場としては、出過ぎた感じがする場合など、「お願いします。」では不躾なシチュエーションでは、役に立つと思いますね。しかし、根底は「失礼いたします。」と同義で、その言葉が入るからといって、行動や言動が変化するわけではないので要注意です。

痛み入りますの使い方・例文/類語の例文

痛み入りますの例

「せっかく楽しみにしていたのに、ご迷惑をお掛け致しまして本当に痛み入ります。」

「後から伺ったのですが、だいぶご足労だったようですね。気が付かず、痛み入ります。」

「先日は会費をお借りしてしまったので、非常に痛み入りました。どうぞお返しいたします。」

「色々とご迷惑をおかけしているのに、ご面倒をまたおかけすることになりまして痛み入ります」

「不遜なこんな私に目をかけてくださって、大変痛み入ります。」

類似語の例

「ご不便をおかけしますが、迅速に対処いたしますので今回の件は恐れ入ります。」

「恐れ入りますが、通用口はこちらでございます。」

「先日私の家族がご面倒をおかけしたようで、恐れ入ります。」

「またお世話になるかもしれませんが、その時は恐れ入りますがお願いさせていただいてよろしいでしょうか?」

「いつもこのようなお気遣い、恐れ入ります。」

サブコンテンツ

このページの先頭へ